先週からスタートしたブログリレー!
今週は「My時短家事」について。

私は夫と二人暮らしなので、自分で使える時間が多い方だと思います。そんな私でも、仕事に追われて忙しくなると家が散らかっていくわけですが(笑)

時短家事は、ライフスタイルやそれぞれの価値観にって本当に違いますよね!

手間を減らしたいと思う家事ランキング

ちなみに色々調べてみると「手間を減らしたいと思う家事ランキング」はこのようになっていました。

「1位:洗濯」と「2位:料理」は、ほぼ同じくらいでした。

我が家は、夫が洗濯をしてくれることが多いのですが、料理はほぼ私なので、料理の手間を減らしたいのわかるわぁ!

根本から見直す

私は人から「これ良いよ!」と勧められたことはすぐに実践するタイプ。ところが使いづらかったり、続かなかったり、余計に時間がかかることもあります。それは私に合わなかっただけのこと。トライ&エラーで、自分にとってのベストな方法を見つけていけば良いのだと思いました。

そこで気づいたことは、対処療法的なことではなく、根本治療のような大元の部分を改善していくことが、時短家事への最短ルートなのかもと思いました。そこで私が実践したことはこちらでした。

① 物を減らす
② 動線をシンプルに
③ 後回しにせず、すぐにやる!
④ ラベリング
⑤ 洗濯物はたたまない
⑥ 頻度の高い物は出したまま
⑦ 家事を作業にしない

どれも当たり前のことなのですが、私はこれらをコツコツ実践してきたことで、家事に対する考え方や捉え方が少しずつ変化して本当に楽になりました。

① 物を減らす

1番時短になる方法はやっぱり「物を減らすこと」じゃないでしょうか。

私の場合、あまり多くの物を把握して管理することが苦手です。特に引き出しなどに収納してしまうと

「見えないもの=無きもの=存在を忘れる」

になってしまうことが、よーくわかりました(笑)

存在を忘れるくらいなら、無くてもよい物なんだなーと思えるようになり、少しずつ存在を忘そうなものは手放していきました。気づいたら増えているハサミやボールペンなども、厳選して必要最低限にしました。

そしてお家の収納スペースには限りがあります。収納にゆとりを持って収まる範囲にしようと心がけました。そうすることで、もしもの時にと取っておこうという意識がなくなり、今の暮らしの中に必要な物が絞られてきたので、物が循環するようになりました!

物は使うためにあるので使うことで命が吹き込まれて、我が家にある物たちは何だか生き生きしている気がします。

② 動線はシンプルに

ハサミ、ノリ、ボールペン、封筒など、よく使うものは使いやすい場所に置いています。

いつも私が座る定位置のダイニングテーブルから撮影した写真。この距離感で、よく使うものが下の4つの扉がある棚に収納されています。

あとは、キッチンツールや鍋などの配置も、よく使う物は取り出しすくしています。

リビングの歩く動線も、とにかく障害物をなくして歩きやすくしています。

バスタオルも見える状態で置いてて、すぐ取り出せるようにしています。
我が家は「見える化」が1番良いようです。

③ 後回しにせず、すぐにやる!

部屋が散らかる原因は、まさにこれ!「後回し」です。後回しにしているものが溜まってくると、気持ちばかり焦って、憂鬱になってきて「あれしなきゃ!あとでこれもしなきゃ!」ってなります。

後回しにしても、それを作業するための時間をどこかで確保しないと、いつまでも終わらないんですよね(涙)

というわけで、私はできる限り後回しはせずに、「すぐにやる!」を心がけています。

「うわぁ〜気が乗らない」、「めんどくさいよぉ」、「嫌だなぁ〜」

という感情が湧くこともよくあります(笑)
ですがその気持ちにどんどん侵食されてくると、余計に辛くてなって本当に動けなくなるので、この感情でいっぱいになる前に「えいっ!!」って動いてしまいます。

④ ラベリング

日本人が探し物に取られる時間は、平均して1日「2〜3分」1か月で「76分」をモノを探すことに費やしているそうです。

1年間にすると「912分(15時間12分)」、人生を80年とすると「72,960分(1,216時間)」。

なんと一生のうちで探し物をしているのは
「約51日間」という計算になります。
(諸説あります)

えーっ!51日間あれば、海外旅行を余裕で楽しめる日数ですよね!

その話を聞いた時、自分の家では探し物をしないお家にしよーと思って、きちんと収納場所にラベリングするようになりました。

「ラベリングは誰が見てもわかる=各自で探せる」ので、本当にオススメです。

⑤ 洗濯物はたたまない

洋服もできる限りハンガーにかけて収納しているので、洗って干して乾いたら、ハンガーにかかったまま、クローゼットに収納しています。これが本当に楽チンです♪

脱いだ下着や靴下などは、脱いだらネットに入れています。そしたら洗う時も少しでも楽になります。

あとは洗濯は溜めすぎないで洗うようにしています。溜めて洗うと大量になるので、洗濯物を取り込む時に「多いなぁ〜」と感じていろいろと億劫に思ってしまうからです。

⑥ 頻度の高い物は出したまま

私がよく使うのが「アイロン」なのですが、出したり戻したりが面倒なので、アイロン台とアイロンは定位置を決めて出しっぱなしにしています。

出しっぱなしにしていることで、アイロンがけが億劫じゃなくなり、パッとアイロン出来るようになりました。

よく使う物は定位置を決めてきちんと配置すれば、出しっぱなしにしておいても雑然としないと思います。お家の中で出し入れが面倒だなというものがあれば、出しっぱなしにすることもアイディアの一つとして取り入れるのも良いと思います。

ブログを書きながら気づいたのですが、私は「億劫にしない」を意識しているんだなーということも見えてきました。

⑦ 家事を作業にしない

「家事」という意味を調べてみると

いくうえに必要な諸作業をいう。料理,裁縫,育児,洗濯,清掃,生活用品の購入,家計の切盛りなどが含まれる。家事は人間の生命維持に直接関係あるもので,家庭生活を支えるものである。

出典:家事(かじ)とは – コトバンク

と書かれていました。

「えっ?作業?」 その言葉に少し違和感を感じました。例えば食事などの食べることも「作業」になるの?

私は、家事などの日常が「作業」になっていくと、「物を大切に使う」「感謝して使う」「味わって食する」「気持ちよく着るために洗う」「心地よく暮らすために掃除する」などの心がなくなっていく気がしました。

日常が作業になると、目の前のことをしながら「違うことを考えだしたり」してしまします。そうして、うっかりミスをしたり、思考が忙しくなったり、不安になってイライラしてしまうのだと思います。

ぜひ家事を作業でやらずに、気持ちが未来や過去に行かずに、「今この瞬間」の目の前のことに集中して、余裕があれば心を込めてやってみると、心も楽しくなって、暮らしや住まいがより豊かになっていくのかなと感じています。

というわけで、私の時短家事は「物を減らして!シンプルに!すぐにやる!」です。

根本から見直して、心豊かに暮らしていきましょう♪

ブログリレーメンバーとスケジュール

曜日メンバーメンバー
小西紗代木原ことの
野村恭子えやひろみ
春風ほの香和泉千里
柴田幸代大和田明子
赤木絵理柏野みゆき
瀧本ルミ山下千珠
中村さつ寺岡真帆

明日は、土曜日担当の「瀧本ルミさん」と「山下千珠さん」♪
素敵なお二人のブログです〜!!

お知らせ

11月3日(祝金)オトナの文化祭 
をオンラインで開催します!

当日参加できなくても、後日動画配信で観れます。
私は「今日から使える!数秘別セルフケア」をお伝えします♪


気になったという人はぜひご参加くださいませ!

運はスピード! ご縁は人と繋がってこそ♡
今までと違う体験こそ人生が新しく動き出します。

ぜひ一緒に楽しみましょう!

札幌から全国・世界へ 数秘×お片づけアドバイザー | 柏野みゆき
このブログは、自分の魅力に気づいて自分らしく生きていくヒントを「数秘」や「お片付け」「旅行」などを通して綴っています。 公式LINEにご登録いただくと「数秘タイプ別シート」をプレゼントしています♪
公式LINE
@828cvton
(毎月、数秘の運勢カレンダーも配布しています!)